少人数グループでの生活を基本とする、より家庭に近い養育環境の中で、きめ細かな支援とスポーツ活動を通して、子どもたちが健全に成長し、社会的に自立するための支援を行っています。
東海学園では、様々な専門職員がチームとなって子どもたちの生活を支えています。
子どもたちが生活を送る「家」では、職員は家族のような存在でもあり、職場であると同時に家庭であり、子どもに寄り添う一人の養育者として仕事をしています。
新任職員は先輩職員の仕事を傍で見て学び成長することができます。
家庭復帰を目指した環境の調整、進路支援、自立に向けた援助からアフターケアまでトータル的に学びながら成長する事ができる環境です。
勿論、対応できない時などは、先輩職員が応援に入るなどの体制は万全を期しています。
子どもたちの中には、大人や社会に不信感をもつ子が多くいます。
一人ひとりが、多様で複雑な問題を抱えており、その中で信頼関係を築き上げるのは一朝一夕にはいかず大変です。
しかし、一緒に生活し同じ時間を過ごしていく中で、一つ一つの発言や行動から、子どもたちの成長を感じ、家族の悩み、進路の不安などを打ち明けてくれた時など、信頼関係が生まれ、共に達成感を味わう事ができるのも、この仕事の魅力だと感じています。
採用人数 | 若干名 | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
募集職種 | 保育士 児童指導員・相談員・支援員 心理士 看護師 管理宿直専門員 |
||||||||||||||||||||
応募資格 | 性別問わず 保育士・児童指導員・社会福祉主事任用資格・社会福祉士資格等 認定心理士、臨床心理士 小中高の教員免許をお持ちの方、取得見込の方 看護師資格 自動車運転免許 ※いずれか必須。無資格者はご相談下さい。 |
||||||||||||||||||||
給与 |
※年齢・経験等により優遇致します。 <月給例>
※時間外手当、扶養手当、通勤手当、別途支給 |
||||||||||||||||||||
諸手当 |
|
||||||||||||||||||||
昇給 | 年1回(4月) |
||||||||||||||||||||
賞与 | 年2回(6月、12月) | ||||||||||||||||||||
各種保険 | 健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険 | ||||||||||||||||||||
福利厚生 | 退職金制度有、産休・育休制度有、介護休業制度有家賃・住宅ローン補助有(条件付、上限有)、交通費支給(上限有) 、インフルエンザ予防接種 | ||||||||||||||||||||
就業時間 | シフト制 日勤、早番、遅番、宿直 週1回の宿直有り |
||||||||||||||||||||
休日 | 有給休暇消化率 90%以上 週休2日制(月9日) |
応募方法 | 自由応募 |
---|---|
採用方法 | 書類選考、面接、小論文 |
提出書類 | 履歴書(写真貼付)・卒業(見込)証明書・資格取得証明書・成績証明・健康診断書 |
書類提出先 | 〒289-2503 千葉県旭市江ヶ崎1151 東海学園 施設長宛 |
連絡先 | メール:tokai_gakuen@yahoo.co.jp 電話:0479-62-0758 担当:渡辺 |
備考 | 応募希望の方はメールフォームにてお問合せください。 |